お気楽日和

誰かに手紙を書く気持ちで、事件性のない平凡な毎日を切り取ってみようと思います。

やるせない

夕方、電話が鳴った。普段は勧誘などを避けるため留守電にしている。が、その日に限って設定されていなかった。ベルは長く粘る。本当に用事のある人かもしれない。恐る恐る受話器を持ち上げ耳にあてた。

「・・・もしもし・・・ですけど」

弱々しいというより、たどたどしい。だれだろう。ご老人だろうか。

結婚してから15年ほど続けていた習い事がある。そこの生徒は60代から90代がほとんどだった。あのときの誰かだろうか。

「もしもし・・どちら様でしょう」

「トンちゃん?あたし・・うき・・あの、高知の・・」

ああ!

「ふきちゃん?ふうちゃんでしょう!」

「そう!わかるぅ?」

息子が幼稚園の頃、SNS上で知りあった。彼女のブログに私がコメントを書いたことから付き合いが始る。しばらくして彼女はブログをやめたが、なぜか付き合いは続き、今でも毎年毎年彼女の畑で採れた作物や手作りの味噌を送ってくれる。私も東京から酒など送るが、一度も会ったことはない不思議な友達だ。

ああ、この前送ったものが届いたんだな。

毎年この時期、数少ない友人に季節の挨拶を送るその中に、彼女もいる。それを受け取ったという知らせをいつもはラインのところを、今回はわざわざ電話をしてくれたのだろう。

「届いたのね」

返事がこない。しばらく待ってみた。

するとだいぶたってから、それでもいつもの陽気な声で

「うん・・・あたし、病気して・・・よう・・あのね・・・話せん・のお・・・・・・脳・・」

と言うではないか。

明るい陽気な声で。ちょっと旅行に行ってきたのようとでも言うかように、あっけらかんと言うではないか。

脳梗塞?」

「うん、うん、言葉がうまく・・・・でも・・料理とかしとるん・・」

4月に倒れたそうだ。

パワフルに早朝から畑をやり、お母様のお世話もし、ご主人の釣ってきた大量の魚をさばき、役所の仕事もし、とにもかくにもエネルギッシュな人だった。

元々は看護婦だったのでご近所のお年寄りで具合の悪い人がいれば行って看病だってする、労を厭わず目の前に居る問題を抱えている人のところにはすっ飛んでいくような。

その彼女がある日突然倒れた。ICUに運ばれ、三ヶ月入院し、今月退院したばかりだと言う。

「右側がうまく動かないのと言葉がまだうまくでないんよ。でも、自転車は乗ってるん」

なんと言ったらいいのだろう。元看護婦だから、すぐよくなるよ、なんていい加減なこと言えない。そんなこと自分が一番わかっているはずだ。

「ちゃんとわかるよ、話してること。大丈夫。自転車乗ってるの?すごいじゃん!私、退院してから未だに乗れないんだよ、やられたぁ」

ヒャヒャヒャヒャ。声をあげて笑った。「勝った〜」。

よかった。笑ってくれた。

車椅子生活になると言われ、ご主人もそのつもりでいたそうだ。

自転車で買い物に行ってしまうその強気な姿勢、いかにも彼女らしい。

倒れて入院してリハビリして右半身麻痺して言葉もうまく話せなくて、味覚もない。

そんなに大変なことを「実はね」もつけずに「倒れたんヨゥ」と言ってのける。

強く健気だ。病人によくある被害者のようなふうでもなく。

「リハビリ、辛かったでしょう?」

「・・・・・辛かった!」

「頑張ったんだね」

「・・・がんば・・・った!!」

今度は笑ってない声だった。

辛かったんだ。あたりまえだ。

あんまり話すと疲れるから、今日はここまでにしようと電話を切った。

静かな部屋で彼女を想うと、切ない。

応援したい、元気を出させてあげたい、喜ばせたい。

味がわからないなら花はどうだろう、綺麗なホームウェアはどうだろう。

しばらく何がいいか考える。

あ。

取ってつけたようにすぐまた、品物が届いて嬉しいだろうか。

彼女は今、陽気な声を出して一生懸命「患者ではない生活」やっているのに。

私が今送ろうとしていたのは、このやるせない気持ちなんじゃないだろうか。

をやるせなくてやるせなくてなにかしたいだけなんじゃないか。

やめよう。

・・・本当にそれでいいのか。

・・・やっぱり、今はやめよう。

 

 

変化

f:id:ikuko-0307:20190709154837j:image

夫の持って帰ってきた亡き父の愛用していた椅子は、今はもうすっかり彼の居場所となった。その昔、父が会社から帰ると、奥のオーディオのある部屋に引っ込み、そこでジャズを聴きながら本を読んでいた。その部屋はなんとなく用もないのに開けることのできない、父だけの空間だった。

時々、聞きたいことや食事ができたとか、そんなことでドアをノックする。すると大抵は、あの椅子に腰掛け、向こうを向いていた。

「お父さん」

呼ばれてから振り向くのだが、その時の顔が笑っているか、神経質なイラついた表情なのか、少しいつもドキドキするのだった。

その椅子が。今となっては。

「あぁ。。。やっぱうちは落ち着くぅ・・」

テレビに向かって腰をずらして足を投げ出し鼻をいじりながら座っている我が夫。

ご主人様が違うとこんなにも椅子のまとう空間が変わるのか。

私が娘だった時は、誰もそこに座ることを許さないという厳しさがあったものだが、今の彼はデローンとくつろぐ夫を「おつかレェ」と陽気に迎える。

息子も夫のいない時、そこに腰掛けることがある。

すっかり家族に馴染み込んだ。

あの椅子がねぇ。将来私の家庭で、こんなにも馴染んだ存在になるとは。

そして。

私も自分のイケアの椅子をここに持ち込んだ。

イケアの椅子を買った動機は、自分一人になりたい時、疲れたとき、悲しいとき、そこに座って空を眺めるためだった。二階の窓から見える夕焼けが私は好きで、そこに置いてぼんやりするのは、とても大切なことだった。

ざわつくリビングに置くなんて絶対ありえない。

本当に我ながらどうしたことだろうと思う。

心の変化の理由はよくわからない。わからないまま分析はしない。

なんとなく、そう思ったんなら、そうしてみよう。それだけだ。

今の私は夫が帰るのを待つ時、息子が帰るのを待つ時、時間差のある家族が1日の数時間、数分、ここに集うとき、このイケア君に座っていたい。

彼の椅子。私の椅子。息子の声。

家族の部屋。

 

 

 

f:id:ikuko-0307:20190709154820j:image

 

 

今頃使い出す25年前のミラクルマシン

最近、ホットプレートをよく使うようになった。

我が家のは、結婚する時に買った25年前のもので、たこやきや焼肉用の取り替えプレートも付いていない。通電してから適温に達するまで、恐ろしく時間がかかる。

この恐ろしく時間がかかることと、取り出すのに重いことが理由でしまいっぱなしにしながらも、もったいないもったいないとずっと気になっていた。

圧力鍋も電磁調理器も、オーブンレンジも「もとは取った」と自負できる。

しかし、これは。どう考えても「なくてもよかった」反省品であろう。

息子が小さい頃は友達がくればホットケーキを焼いたり、昼にはお好み焼きなどもしたが、今はそんなこともない。

 そうだ、いちいち構えるから億劫になるんだ、いっそのこと机に据え置きにしちゃえ。

ホットプレートの蓋は外し鉄板が剥き出しの状態で常に台所の小さな机の上に置いておくことにした。

朝、まず電源を入れてから、味噌汁を作りにかかる。あれほどうんざりした、中々温度に達しないのも、ここでは都合がいい。

味噌汁が出来上がり様子を見にきた頃、ちょうど加熱温度に達してきたので、そこに卵3個を割り落とす。ついでにウィンナーも並べる、茹でてあったトウモロコシ、ブロッコリ、切っただけのキャベツ、きのこ、なんでも野菜らしきものを広い面に置いていく。

干物を焼いたりしているうちにそれぞれ適当にいい具合になっているので皿に乗せ塩を振ったりケチャップを添えたりして、出す。

それだけ。ほぼ料理ではない。

めんどくさがり屋の私はあともう一品と思った時に、たとえ目玉焼きでも面倒になる。

フライパンでじっくり焼くその一手間がめんどくさい。目玉焼きができたら、フライパンを一度洗って野菜を炒めるなんて、したくないのだ。

魚を焼いたら味噌汁、納豆とトマトだけ。オムレツを作ったら魚は焼かない。

大きく広がった鉄板はくるものを拒まない。

すると心に余裕ができるのが、ついでにアレコレ鉄板の上に載せたくなってくる。

目玉焼きの横に昨夜の残りの豚肉を焼くことも、半分に切ったピーマンにチーズを入れて乗せておくことだってホイホイできてしまう。

厚揚げだろうがナスだろうが、冷蔵庫に中途半端にあるものをなんだって乗せてしまいたなるのだ。

テーブルに持っていき、みんなでワイワイやる時のお道具だと勝手に決め込んでいたのは大間違いだった。

なんでも受け入れてくれる心広きフライパンなのだ。こんなに便利なものをどうしてもっと活用しなかったのだろう。

そして最近、餃子の焼き具合に失敗がなく、「うまくなったね」と評判がいい。